SDGs 17の目標

SDGsの目標15「陸の豊かさも守ろう」について解説|私たちにできること

キーワード

  • 生物多様性
  • FSC認証マーク

抑えたい数字

  • 世界で年間520万㌶の森が消えている(日本の国土の14%相当)
  • 世界では年間4万種の生物が消滅している
ムコパパ

こんにちは!
ムコパパです。

このブログではSDGsについて学んで実践できる情報を発信しています。

SDGsの目標15「陸の豊かさも守ろう」について解説します。

陸の豊かさとは、「陸に住む生き物の多様性があること」「森林が過剰に伐採されないこと」「持続可能な土壌や農地があること」です。

陸の豊かさが失われれば、私たちは住む場所どころか、農作物も得ることができず、さらには地球温暖化によって生命の危機に瀕してしまうかも知れません。

  • 豊かな生物多様性
  • 豊かな森林
  • 豊かな土壌

実際に現在でも、森林の減少によって世界中で様々な問題が起こっています。

ひとつは「生態系のバランスの乱れ」です。

森林の伐採によって生き物たちの住みかが失われつつあります。

生物多様性が失われると、食物連鎖の鎖がひとつずつ歯抜けの状態になり、生態系の上位に位置する生き物が食糧に困るため絶滅に追いやられてしまいます。

街に害獣が出没したり、畑を害虫が食い荒らしてしまうことも生態系のバランスの乱れが原因です。

また森林は空気中のCO2を吸い込んで、空気中の二酸化炭素濃度を保つ役割をしてくれています。

しかし人間が土地の開拓や木材の過剰採取などにより、その面積が徐々に失われつつあります。

生き物の住みかを奪うだけでなく、地球温暖化にも拍車をかけてしまうのです。

さらに農地開拓のために森林を切り開いて利用される土地は決して繰り返し使える土壌ではなく、作物を継続的に収穫するために農薬が使われたり、土地の栄養自体が痩せている状態になります。

するとまた森林を伐採して新たな農地を作らなければならず、元の森林には決して戻れないまま森だけが面積を減少させることに繋がります。

ワコ

これから人口はどんどん増えると言われているし、このままでは森がなくなっちゃう…

人間の営みによって森林が減らされているというのは、世界の裏側にある遠い国の話に思えるかもしれません。

しかし私たちがアクションを起こさなければ、森林は減るいっぽうです。

この記事では、陸の豊かさを守るために私たちできることを紹介します。

ムコパパ

僕は最初はSDGsのことなど全く知らない、ごく普通のサラリーマンでした。
しかし我が子が産まれ、我が子が少しでも住みやすい地球を残したいと思い、SDGsを日々学んでいます。

私たちがすぐにできるアクションとしては次のようなものがあります。

  • FSCマークの商品を買う
  • 地産地消・旬産旬消
  • 植林活動

FSCマークは、管理された森林から採取された木材由来の材料で作られた製品であることを証明するマークです。

ティッシュ、トイレットペーパー、コピー用紙から木製製品まで、このFSC認証マークがついた商品を購入・使用することで森林を守ることに繋がります。

地産地消は物流の際のCO2排出量を減らすだけでなく、地域の農家さんたちの活性化につながるため、農地を持続的に守ることができます。

植林活動はボランティアとして応募している団体もあれば、寄付金の一部が植林活動に使われている例もあります。

いずれも私たちが陸の豊かさを守るために今すぐできるアクションです。

この記事を読んでわかること
  • 世界で森林と生物多様性が失われている現状
  • 日本で起こる問題と解決策
  • 私たちにできること
娘・ワコ

一緒に学んでいきましょう!

目標15「陸の豊かさも守ろう」のターゲット
  • 15.1 2020年までに、国際協定の下での義務に則って、森林、湿地、山地及び乾燥地をはじめとする陸域生態系と内陸淡水生態系及びそれらのサービスの保全、回復及び持続可能な利用を確保する。現在進行中の世界貿易機関(WTO)交渉およびWTOドーハ開発アジェンダ、ならびに香港閣僚宣言のマンデートを考慮。
  • 15.2 2020年までに、あらゆる種類の森林の持続可能な経営の実施を促進し、森林減少を阻止し、劣化した森林を回復し、世界全体で新規植林及び再植林を大幅に増加させる。
  • 15.3 2030年までに、砂漠化に対処し、砂漠化、干ばつ及び洪水の影響を受けた土地などの劣化した土地と土壌を回復し、土地劣化に荷担しない世界の達成に尽力する。
  • 15.4 2030年までに持続可能な開発に不可欠な便益をもたらす山地生態系の能力を強化するため、生物多様性を含む山地生態系の保全を確実に行う。
  • 15.5 自然生息地の劣化を抑制し、生物多様性の損失を阻止し、2020年までに絶滅危惧種を保護し、また絶滅防止するための緊急かつ意味のある対策を講じる。
  • 15.6 国際合意に基づき、遺伝資源の利用から生ずる利益の公正かつ衡平な配分を推進するとともに、遺伝資源への適切なアクセスを推進する。
  • 15.7 保護の対象となっている動植物種の密猟及び違法取引を撲滅するための緊急対策を講じるとともに、違法な野生生物製品の需要と供給の両面に対処する。
  • 15.8 2020年までに、外来種の侵入を防止するとともに、これらの種による陸域・海洋生態系への影響を大幅に減少させるための対策を導入し、さらに優先種の駆除または根絶を行う。
  • 15.9 2020年までに、生態系と生物多様性の価値を、国や地方の計画策定、開発プロセス及び貧困削減のための戦略及び会計に組み込む。
  • 15.a 生物多様性と生態系の保全と持続的な利用のために、あらゆる資金源からの資金の動員及び大幅な増額を行う。
  • 15.b 保全や再植林を含む持続可能な森林経営を推進するため、あらゆるレベルのあらゆる供給源から、持続可能な森林経営のための資金の調達と開発途上国への十分なインセンティブ付与のための相当量の資源を動員する。
  • 15.c 持続的な生計機会を追求するために地域コミュニティの能力向上を図る等、保護種の密猟及び違法な取引に対処するための努力に対する世界的な支援を強化する。

世界の現状

ワコ

森はどのくらい減っているの?

ムコパパ

7、8年で日本と同じ面積の森がなくなっているよ

ものすごい早さで森が消えている

世界の森林面積は1990年〜2015年の25年間で1.29億ヘクタールも減少しました。

これは南アフリカ国土面積と同等の広さで、特に減少面積が大きいのが南アメリカ、アフリカなどの熱帯の森林です。

世界全体での森林の消失面積は年間520万ヘクタールで、日本の国土の約14%にあたります。

このままのスピードで森林面積が減少し続けていくと、豊かな森は100年後にはなくなるとされています。

森林で暮らす生き物の住みかが減る

地球の陸地面積の25%〜33%は森林であり、数百万の生物種にとっての生息地でもあります。

その森林が減れば、当然生き物たちの住みかが減ります。

森林の減少で問題となっているのが「絶滅危惧種」とされる動植物が増えることです。

2020年時点、国際自然保護連合(IUCN)が発表したレッドリストによると、約3万1000種以上の野生生物が指定されています。

レッドリストとは、絶滅の危機にある野生生物のリストのことです。

世界全体での生物の消失数は年間4万種と言われており、1975年当時と比べると、絶滅のスピードは40倍にもなっています。

絶滅が危惧される野生生物種を保護するため、1975年7月1日には『ワシントン条約』が施行されました。

ワシントン条約によって、絶滅の恐れのある動植物を程度によって3つにグループが分かれ、国同士の取引が規制されています。

生物多様性の減少

絶滅危惧種の問題には、生物多様性も関わりがあります。

生物多様性とは、様々な生き物同士が様々な場所で互いにつながり合って生きていることを意味します。

一つの種が絶滅することで、その生物を餌にしていた生物も絶滅の危機に脅かされたりと自然界のバランスが崩れてしまいます。

生物多様性は生態系のバランスの維持に必要不可欠。

日本の現状

ワコ

日本でもクマやサルが街中に出ることがあるけど、なにか関係しているの?

ムコパパ

山の中に住む場所がなくなったり、食べ物がなくなったりして住宅街まで降りてくるんだよ

クマやイノシシ、害虫の被害

日本は国土のほとんどを森林が占めています。

一見すると自然が豊富な印象を受けますが、それでも住宅街の開発などによって森林が開拓されることにより、住みかを失った動物が街に現れることがあります。

畑の野菜を食べてしまったり、人に襲いかかることもあります。

また虫の大量発生や、家屋にスズメバチの巣が作られたりするのも、生態系のバランスが崩れたり森林が減ることによって起こる問題です。

安い木材の輸入が土砂災害を生む

日本は人工林という問題も抱えています。

日本の国土面積の67%を森林が占めていますが、そのうちの約40%が人工林と言われています。

人工林とは、自然の森林を伐採してスギやヒノキの植林を行った森林のことです。

昭和20年代に木材の需要が高まったため、成長が早く建設資材として使いやすいスギやヒノキが積極的に植えられたのです。

人工林のスギやヒノキは、定期的に間伐など管理を行うことで根がはり成長していきます。

しかし、海外から安価な木材が輸入されたことで、国産木材の需要が低下したことで、人工林の管理がされなくなりました。

その結果、根が張らないまま放置された人工林が全国で増加しまったのです。

根の張らない人工林では、土壌もゆるくなり土砂災害などが起きやすくなります。

私たちにできること

ワコ

森を守るにも、木がないと生活が成り立たないし、私ひとりじゃにもできないよ。

なにか私にもできることはないの?

ムコパパ

管理された林から作られた木材を使った製品を買うことで、森を守ることにつながるよ

FSCマークのついた商品を選ぶ

1つ目はFSCマークのついた製品を選ぶことです。

FSC認証マーク

FSCとは、適切に管理された森林から作られたと認証された製品に付けられます。

森林の問題を解決するために1994年にFSCという団体が認証したマークがFSCマークです。

ムコパパ

お菓子の箱やティッシュなど、このマークを探してみてください。

地産地消・旬産旬消

2つ目として地産地消・旬産旬消を心がけることも、私たちができることです。

地産地消・旬産旬消を意識することで、食材を輸送するためにトラックなどから排出される二酸化炭素の量の削減に繋がります。

地域の農家の活性化にも繋がり、農地が枯れたり農村が廃れたりするのを防ぐ役割もあります。

植林活動

3つ目は、植林活動に参加することです。

企業や団体でも環境保全や動物の保護などを目的として、様々な援活動が行われています。

『イオン環境財団』は「イオンの里山」づくりという、里山の保全をはじめ、植樹など里山の修復などにも取り組んでいます。

こうした活動に参加することによって、森林を身近に感じることができるようになります。

まとめ
  • 陸の豊かさとは「生物多様性」と「森林」「持続可能な農地」が豊富にあること
  • 私たちの大量消費活動が原因で森林が伐採されている
  • 私たちにできることは「「 FSCマークの商品を買う」「地産地消・旬産旬消」「植林活動」などがある
ムコパパ

最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございます。
これからも一緒にSDGsについて学んで行動していきましょう!

ワコ

まずはできることから!
できそうなことから!

ムコパパ

SDGsを学ぶには、こちらの書籍がオススメです。小学生でも分かりやすく、大人でも体系的にSDGsを学べます。

ワコ

この他にもSDGsに関する書籍を紹介しています♪
下記のリンクを是非読んでみてください!

【子どもから社会人まで】Amazonと楽天でTOP3を比較して見えたあなたにオススメのSDGs本この記事では「SDGsってなに?」という疑問を解消できる書籍をオススメしています。特にAmazonと楽天市場の2つから売れ筋TOP3を比較し、あなたにピッタリの本がわかります!...

ABOUT ME
ムコパパ
SDGsに関する情報を発信しています。SDGsについて詳しくない方でも、大人から子どもまで幅広く親しんでもらえるようなブログを運営しています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA